極限No.1

今回は極限の計算問題について解説しようと思います。全何回になるかわかりませんが、受験において非常に大切な分野ですから、深く解説したいと思います。
それでは、まず1問目はこちらです。

次の極限を求めよ.

$\displaystyle\lim_{n\to\infty}\Bigg(\ \dfrac{1}{\sqrt{n}}+\dfrac{2}{\sqrt{n}}+\cdots+\dfrac{n}{\sqrt{n}}\Bigg)$

「自然数の逆数の和の極限が$\infty$になることを知っていれば本問も$\infty$になると予想できます。(この事実は証明も含めて知っておきましょう。)」
よって$\infty$ にもっていくには追い出しの原理を用いようと考えます。この場合, 最小の項は$\dfrac{1}{\sqrt{n}}$なので, すべての項を$\dfrac{1}{\sqrt{n}}$に置き換えて不等式を作ります.。そうすることで$\infty$にもっていけるわけです。

では解答です。

$S_n=\dfrac{1}{\sqrt{1}}+\dfrac{1}{\sqrt{2}}+\cdots+\dfrac{1}{\sqrt{n}}$とおく.

$1\leqq k\leqq n$である$k$に対して,

$\dfrac{1}{\sqrt{k}}\geqq\dfrac{1}{\sqrt{n}}$

であるから,

$S_n\geqq\dfrac{1}{\sqrt{n}}+\dfrac{1}{\sqrt{n}}+\cdots+\dfrac{1}{\sqrt{n}}$

=$n\cdot\dfrac{1}{\sqrt{n}}$

=$\sqrt{n}\rightarrow\infty$

である.

よって, $\displaystyle\lim_{n\to\infty}S_n=\infty\cdots\cdots$(答)

続いてはこちらです。

次の等式が成り立つような実数$a, b$を求めよ。
$\displaystyle\lim_{x\to\pi}\dfrac{\sqrt{a+\cos x}-b}{(x-\pi)^2}=\dfrac{1}{4}$
近ずく先は0のほうが見やすいですから$x-\pi = t$とおくことがポイントです。そうすることで、$x\to\pi$が$t\to 0$となるのでなじみのある形となるでしょう。いま、分母は$\displaystyle\lim_{t\to 0}t^2=0$であるので、分子が0でなければ発散してしまいます。$\dfrac{1}{4}$に収束するのでそれではだめです。したがって、分子について$\displaystyle\lim_{t\to 0}(\sqrt{a-\cos t}-b)=0$であることが必要です。そこから$a, b$の関係式を得て、与式に代入してゴリゴリ計算していくとよいでしょう。
では、解答です。
$x-\pi = t$とおくと、$t\to 0$である。
分母について、$\displaystyle\lim_{t\to 0}t^2=0$であるから、題意を満たすためには分子について$\displaystyle\lim_{t\to 0}(\sqrt{a-\cos t}-b)=0$であることが必要である。
これを解くと、$b=\sqrt{a-1}$であるので、与式に代入すると
$\displaystyle\lim_{t\to 0}\dfrac{\sqrt{a-\cos t}-\sqrt{a-1}}{t^2}$=$\displaystyle\lim_{t\to 0}\dfrac{1-\cos t}{t^2} \cdot \dfrac{1}{\sqrt{a-\cos t}+\sqrt{a-1}}$=$\dfrac{1}{2} \cdot \dfrac{1}{2\sqrt{a-1}}$
となる。
これが$\dfrac{1}{4}$である条件は$a=2, b=1$である。$\cdots \cdots$(答)
続いてはこちらです。
$\displaystyle\lim_{n\to\infty}\dfrac{1}{n}  \cos n$
$\cos n$は-1から1までの値しかとりません。それに対して、$\dfrac{1}{n}$は$n\to\infty$のとき0に近ずくので、0かける(-1から1までの定数)をすると0にいきそうだと予想することは良いにできるでしょう。ただ、(-1から1までの定数)というのは動いているわけで、動くものに0をかけたら0になるというのは感覚的にはわかりますが、説明としては不十分ですからきっちりと示す必要があります。
では、解答です。

$-1\leqq\cos n\leqq 1$であるから、

$-\dfrac{1}{n}\leqq\dfrac{1}{n} \cos n\leqq \dfrac{1}{n}$が成立する。

$n\to\infty$のとき、$\dfrac{1}{n}\to 0$であるから、はさみうちの原理より

与式 = $0 \cdots\cdots$(答)

である。

 

 

 ガウス記号
ガウス記号は実数$x$に対して$x$以下で最大の整数を表す記号であり、$\left[x\right]$と表す。
・$\left[x\right]$は整数である
・$\left[x\right]\leqq x < \left[x\right]+1$ ・$x-1 < \left[x\right]\leqq x$ が成立する。 たとえば、$\left[\dfrac{7}{2}\right]=3, \left[-1.5\right]=-2$である。
ガウス記号の問題を1題やりましょう。極限とは関係ありません。

実数$a$に対して$n\leqq a < n+1$を満たす整数$n$を記号$\left[a\right]$で表す。次の問いに答えよ。 (1)  $\left[-3.1\right]$を求めよ。 (2) $\left[\sqrt{800}\right]=10x$となる$x$を求めよ。 (3) $\left[19x-1\right]=10x$となる$x$を求めよ。 (4) $\left[x^2+6x-4\right]=10x$となるすべての$x$を求めよ。

出典:県立広島大
ガウス記号の定義に戻って確認するだけです。
解答
(1) $$-4\leqq -3.1 < -3$$ より求める値は$$-4\cdots\cdots(答)$$ (2) $$28^2<800<29^2$$ より$$28<\sqrt{800}<29$$ であるので、 $$\left[\sqrt{800}\right]=28ゆえ、x=\dfrac{14}{5}\cdots\cdots(答)$$ (3)ガウス記号の定義より、 $$10x\leqq 19x-1<10x+1$$ $$\therefore \dfrac{1}{9}\leqq x<\dfrac{2}{9}$$ が成立するので、 $$\dfrac{10}{9}\leqq 10x<\dfrac{20}{9}$$ である。 $10x$は整数であるので、$$10x=2より、x=\dfrac{1}{5}\cdots\cdots(答)$$ (4) 同様に考えると、 $$10x\leqq x^2+6x-4<10x+1$$であるので、$$-1< x \leqq 2-2\sqrt{2}$$ $$ 2+2\sqrt{2} \leqq x < 5$$ が成立。 したがって、$$-10 < 10x \leqq 20-20\sqrt{2}$$ $$20+20\sqrt{2} \leqq 10x < 50$$ となり、$10x$は整数であるので$$10x = -9, 49$$ $$\therefore x = -\dfrac{9}{10}, \dfrac{49}{10}\cdots\cdots(答)$$
では、本題のガウス記号絡みの極限の問題です。
 $\displaystyle\lim_{n\to\infty}\dfrac{2}{n}\left[\dfrac{n}{5} \right]$を求めよ。

極限でガウスが出てきたら基本ははさみうちの原理を用います。上の公式を見てもわかる通り不等式で定義されているのでイメージはしやすいと思います。不等式を使ってガウス記号$\left[\right]$を外します。

 

ガウス記号の定義より$$\dfrac{n}{5}-1 < \left[\dfrac{n}{5}\right]\leqq\dfrac{n}{5}$$ であり、いま$n > 0$より
$$\dfrac{2}{n}(\dfrac{n}{5}-1) < \dfrac{2}{n}\left[\dfrac{n}{5}\right]\leqq\dfrac{2}{n}\cdot\dfrac{n}{5}$$ である。 ここで、 $$\displaystyle\lim_{n\to\infty}\dfrac{2}{n}(\dfrac{n}{5}-1)=\displaystyle\lim_{n\to\infty}(\dfrac{2}{5}-\dfrac{2}{n})$$ $$=\dfrac{2}{5}$$ と $$\displaystyle\lim_{n\to\infty}\dfrac{2}{n}\cdot\dfrac{n}{5}=\displaystyle\lim_{n\to\infty}\dfrac{2}{5}$$ $$=\dfrac{2}{5}$$ を合わせて、はさみうちの原理より $$\displaystyle\lim_{n\to\infty}\dfrac{2}{n}\left[\dfrac{n}{5} \right]=\dfrac{2}{5}$$ である。
関数$\left[x\right]$は$x=2$において連続か?
ガウス記号の定義にしたがって$y=\left[x\right]$のグラフを書いてみましょう。

上図のようになるので、
$$\displaystyle\lim_{x\to 2+0}\left[x\right]=2$$
$$\displaystyle\lim_{x\to 2-0}\left[x\right]=1$$
となり、$\displaystyle\lim_{x\to 2}\left[x\right]$は存在しない。したがって、関数$\left[x\right]$は$x=2$において不連続である。

 

極限の概算というものについて解説したいと思います。
たとえば、$n\to\infty$のとき$n$を100000000(1億)とでもイメージすると、$n+1$は100000001(1億1)となり1億と大して変わりませんよね。こういうとき、この1みたいなものを「カス」や「ゴミ」と言ったりします。そのようなものなので切り捨ててもよいわけです。したがって、この場合は1億とします。このように$n$がめちゃくちゃ大きいときそれに付いている定数は捨ててしまうと見やすくなるので、そういうイメージをもつことは非常に大切です。

極限を求めよ。
(1)  $\displaystyle\lim_{n\to\infty}\dfrac{\log (3n+2)}{\log (2n^2+3)}$
(2) $\displaystyle\lim_{x\to\infty}(\cos^2\sqrt{x+1}+\sin^2\sqrt{x})$
では(1)から見ていきましょう。いま、$n\to\infty$ですから$3n+2\fallingdotseq 3n$になります。イメージでいうと300000002(3億2)と300000000(3億)はほぼ等しいということです。したがって、分子は$\log (3n+2)\fallingdotseq \log(3n) = \log n+\log 3$となります。いま、$n\to\infty$ですから$\log 3$はカスみたいなものですよね。したがって切り捨てましょう。そうすると一気に見やすくなって、分子を$\log n$としてもよいわけです。
では続いて分母はどうなるか考えてみましょう。$\log (2n^2+3)\fallingdotseq \log (2n^2)\fallingdotseq \log n^2 + \log 2\fallingdotseq 2\log n$となるので、分子とあわせて、$\dfrac{\log n}{2\log n}=\dfrac{1}{2}$となります。ただし、これを答案に書くのはダメです。なぜなら、$\fallingdotseq$というのは数学において定義されていないからです。あくまでもイメージというだけなので、論理性がないため不適です。イメージといっても間違えることはありません。必ずこういう風に考えていけば正解です。検算や答えのみを書くタイプの試験では有効です。

では、解答です。

(1)  $$与式=\displaystyle\lim_{n\to\infty}\dfrac{\log n(3+\dfrac{2}{n})}{\log n^2(2+\dfrac{3}{n^2})}$$
$$=\displaystyle\lim_{n\to\infty}\dfrac{\log n+\log(3+\dfrac{2}{n})}{\log n^2+\log(2+\dfrac{3}{n^2})}$$$$=\displaystyle\lim_{n\to\infty}\dfrac{1+\log(3+\dfrac{2}{n})\cdot\dfrac{1}{\log n}}{2+\log(2+\dfrac{3}{n^2})\cdot\dfrac{1}{\log n}}$$$$=\dfrac{1+\log3\cdot 0}{2+\log2 \cdot 0}$$
$$=\dfrac{1}{2}\cdots\cdots(答)$$
では、(2)はどうでしょうか。これも概算することで方向性が見えてきます。
いま、$x\to\infty$であるので$\sqrt{x+1}\fallingdotseq\sqrt{x}$です。
したがって、$\cos^2\sqrt{x+1}+\sin^2\sqrt{x}\fallingdotseq\cos^2\sqrt{x}+\sin^2\sqrt{x}=1$とみなすことができ答えだけなら一瞬でわかります。
答えが先にわかっているので、逆算的に考えます。$\cos^2\sqrt{x}+\sin^2\sqrt{x}$の形を無理やり作ります。($\cos^2\sqrt{x+1}\fallingdotseq\cos^2\sqrt{x}$となることが分かっているからです。)
そうすると今度はつじつま合わせで残った、$\cos^2\sqrt{x+1}-\cos^2\sqrt{x}$が0になることを言わないといけません。まず倍角公式を用いて2乗をなくしましょう。その後、$x\to\infty$の世界でどうなるか考えればいいですが、必ず答えは0になります。
では、しっかりと答案を作っていきましょう。
(2)  $f(x)=\cos^2\sqrt{x+1}+\sin^2\sqrt{x}$とおく。
$$f(x)=(\cos^2\sqrt{x}+\sin^2\sqrt{x})+(\cos^2\sqrt{x+1}-\cos^2\sqrt{x})$$
$$=1+(\cos^2\sqrt{x+1}-\cos^2\sqrt{x})\cdots\cdots①$$
と表せる。
ここで、$$\cos^2\sqrt{x+1}-\cos^2\sqrt{x}$$
$$=\dfrac{1+\cos 2\sqrt{x+1}}{2}-\dfrac{1+\cos 2\sqrt{x}}{2}$$
$$=\dfrac{1}{2}(\cos 2\sqrt{x+1}-\cos 2\sqrt{x})$$
$$=-\sin(\sqrt{x+1}+\sqrt{x})\sin(\sqrt{x+1}-\sqrt{x})$$
$$=-\sin(\sqrt{x+1}+\sqrt{x})\sin\dfrac{1}{\sqrt{x+1}+\sqrt{x}}$$
のように変形でき、$$|\sin(\sqrt{x+1}+\sqrt{x})|\leqq 1$$
$$\displaystyle\lim_{x\to\infty}\sin\dfrac{1}{\sqrt{x+1}+\sqrt{x}}=0$$
であるので、
$$\displaystyle\lim_{x\to\infty}(\cos^2\sqrt{x+1}-\cos^2\sqrt{x})=0$$
である。
したがって、①から、$$\displaystyle\lim_{x\to\infty}f(x)=1\cdots\cdots(答)$$

コメント

タイトルとURLをコピーしました